こんにちは。
今回は前回に引き続き
うたしでの学生職場体験2日目のレポートをお届けします!
1日目とは違う利用者さんもいらっしゃるのでまずは自己紹介!
2日目は、看護、介護、セラピストのお仕事を体験。
まずは「看護師のお仕事」言ってみましょう♪
教えてくれるのはうたし自慢の美人看護師小出さん。
パルスオキシメーターという血液内の酸素の量を測る機械を使って体験。
そんなに見とれないように・・・
お次は脈を測ってみましょう〜。
「手首に3本指を置いてみて。脈がわかるかな?」
【ドクンドクン ドクンドクン】
「うわぁ〜っ!!」と歓声。
自分の体の中に、こんなに脈を感じられる場所があるということを初めて知った感動の瞬間!
「このドクンドクンって動きを拍動っていうんだよ〜、心拍、脈拍っていったりするよね♪」
続いて血圧測定。
普段は病院の看護師さんたちが巻いてくれるものを自分たちで実践!
看護師体験のお次は「介護福祉士のお仕事」。
担当はうたし自慢の笑顔の素敵な介護福祉士の石井さん。
やさし〜笑顔で中学生もホッとなごんでいます♪
まずは車椅子の操作。折りたたまれている足乗せを開いて・・・
実際に乗ってみる!うまく操作できるかなぁ
次は介助での移送を実践!
立って歩くときと違う景色。座っている学生さんも利用者さんの気持ちを感じながら・・・。
車イスを押す側、押される側もどんな世界が見えたかな?
それぞれにいろんなことを感じてくれたと思います。
最後はセラピスト体験。
うたし自慢の頑張るママ。作業療法士(OT)の上田さんが優しく厳しく指導(笑)♪
きちんと姿勢をただしての正座。すばらしい!
デイサービスでのセラピストの役割ってどんなこと?
具体例をあげながら説明します。
日ごろ無意識にしている動作をしてみましょう。
どういう仕組みでしているか考えたことあるかな?
例えば寝返り。
どこから動かす?
知っていると、もし体を痛めた時でも自分の体を守ることができますね。
「立ちあがる時は、重心が前にいかないと立てないのよ〜」とセラピストの上田さん。
半信半疑で友達のおでこを抑えてみる。
「た、立てない〜!!」
みんな自分の身体の不思議を改めて実感。
体験してみることで、興味がわいたようです。
今回のうたしでの職場体験はこれにて終了。
中学生の皆さん、2日間本当にありがとうございました!
未来に羽ばたくたくさん夢の詰まった子供たちへ
『自分らしく輝ける仕事』に出会えることを願っています。
以上、うたしの「中学生が職場体験!」でした!!